こんにちは。
飯バフ薬バフの重要性を感じたADOです。
久しぶりにバフ用の在庫ストックを増やすためにセルフ素材集めスポットチェックしましたねw
マルチにスコア協力に参加した感じただと限りなく\甘雨無双/でしたね(・ω・)<一応、自力攻略したい方はネタバレ注意。
お品書き
前書き
「無相の交響詩」のイベントに参加している様子をぼちぼち書いていく予定です。
全埋めハイスコアは、ソロ時は料理バフ&薬バフないと結構難しかったのでマルチの様子をメインで(*´ω`*)
クリア難易度自体は、キャラクター育成素材のために無相シリーズに挑戦した回数が顕著に出ていた印象です(・ω・)
協奏曲・紫電の光:「無相の雷」編
初日分。
属性相性とか色々スルーして\刻晴/をメインアタッカーで戦っていました(マテ
マルチ時は高確率で甘雨さんがパーティー内にいたので防御ダウンで物理ダメージが輝くのじゃ(*´ω`*)
刻晴でマルチに参加する際は、最後の雷のプリズム割りには貢献できないのでパーティーメンバーを見て最後のプリズムを1度で削り切れるかの判断がいるかもです(>_<)
最大の攻撃チャンスは、全方向レーザーの内側部分ですね(定期
ベネット担当時は、味方の行動次第で出オチ元素爆発or中央レーザー時元素爆発と使い分けたりもしてました(・ω・)<野良特有の立ち回り臨機応変
間奏曲・暴風の蝶:「無相の風」編
二日目分。
特効枠に刻晴が入っていたので中の人の手持ち的には一番楽でした(*´ω`*)
風属性のキャラクターは、主人公を除いて☆4&5を含めて全部で3キャラクターしかいなかった分挑戦回数が少なく、不慣れな方が多かった印象です(∩´∀`)∩<徐々に動きが良くなっている辺りさすがじゃ!
難点としては、敵の行動パターンの運ゲーな部分が強い点ですかね。
一番楽だった時が固定行動以外攻撃チャンスが多いパターンで、逆に行動パターンが鬼畜だった時は復活後の攻撃が竜巻で大幅タイムロスにΣ(゚Д゚)
実質全範囲攻撃は、落下攻撃で止める必要があるので上昇気流の起こせるプリズム温存も地味に大事だったりする(∩´∀`)∩<刻晴やアルベドなどの自力で落下攻撃出せるキャラクターのごり押しで止めることもできました!
奏鳴曲・盤石の心:「無相の岩」編
三日目分。
この中では一番簡単らしいですが、中の人の育成状況的には最難関でした_(:3」∠)_
それでも刻晴でごり推せるあたり物理特化は汎用性の塊で助かる(*´ω`*)<尚、マルチでは他キャラクターを使うことが多かった模様
行動パターンを把握orマルチプレイになるとグッと楽にはなっていましたw
ここでも甘雨さんが大活躍していた印象なので、さすが敏腕秘書の名は伊達じゃない(゚∀゚)
マルチプレイ時は、時間をかけて確実にクリアをするパターンといいから火力だ!ごり押しだ!の主な二通りが多かった気がしますw
終わり
今日からイベント折り返しになりますが、今のペースだと最終日の難易度がすでにヤバさを感じるwww
個人的には全ポイント報酬の20000を獲得できればOKとしているので比較的平和な世界戦を過ごすことが出来そうです(・ω・)
どこかの旅人さんの参考になれば幸いです。
メインアタッカーの育成と料理&薬バフの準備、超大事(`・ω・´)シャキーン…それでは、良き旅路を。
最後までご覧いただきありがとうございました。